Snakemotors ファン感謝デー 【汐留 Bar Olivieloオーナー便り】
このブログでも度々紹介しているK-16の販売元 Snakemotors主催のファン感謝イベントが埼玉県の桶川スポーツランドで行われました
自分も講習会の担当として、また、K-16のワインメイクミニ耐久に仲間と出場しました〜
講習会の準備と本部の手伝いもあるので、集合は朝の5時半
寝すぎても起きれないし、寝ないのもキツいのであいだをとって4時半に現地着
Snakemotors のオレンジのバンがすでに着いていました
まだ真っ暗でしたがゲートオープンの5時半には陽も上がって来て明るくなりました
無事に開会式
社長からの挨拶 Snakemotorsは所さんの世田谷ベースから生まれた架空の会社でしたが、それを実際に作り上げた人です
「皆さん1日楽しんでください!」 と、感謝デーの趣旨を説明頂きましたー
この日の目玉の1つが全日本ライダー達のK-16での模擬レース その1人濱原選手
ライダースミーティングも終わり 講習会が始まりました
今回は「初めてのサーキット走行」「コーナーアプローチ」「バイクに触れてみよう」「K-16を乗りこなそう」「ジムカーナ体験会」と5品目です
受付開始とともに「コーナーアプローチ」のクラスが満席、「初めてのサーキット走行」と合わせて受ける方もいました
講習会の様子
「初めてのサーキット」講習ではサーキットでのマナーや、ルール、危険回避に必要な知識、ラインの取り方、ライディングフォームなどを学びます
サーキットって怖いというイメージですが、ルールとマナー、何が危険なのかを把握する事で間違った思い込みを消して行きます
講習会が行われている間もサーキットでは練習走行が続きます
今回はライダー4人での参戦なので交代で練習 初めてK-16に乗る人ばかりなので、自分は練習なし
最後の1枚は全日本ライダー達 練習から大人げない、つばぜり合いで競争を始めちゃいます しかしK-16で膝を擦るってどうやってるの?
自分のマシンにはワンオフで作ってもらったマフラー装着 音もだけど4速の高回転での伸びが特にいいです
この日がマフラーのデビューでしたが、なかなか好評を得て、興味を持って頂いたので 市販用に生産を企画中
スリップオンでキャブのセッティングいじらなくていいので簡単だしね
講習会は「コーナーアプローチ」に
曲がる前に、ブレーキ、シフトダウン、ポジション移動、目線を先へ と、一貫して行えるように練習です
街乗りでは気がつかない自分の癖がこの講習で発見出来ます。 そしてそこに気がつくと、ただ曲がるだけが違ってきますよ
基本の理論から実技に入ります
ケニー佐川講師のデモラン 体に力が入ってなくてスムーズに旋回します
受講者には女性も多く、皆さん自分のライディングを見直してもらってました
皆さん講習を受けてからバイクが乗りやすくなったと嬉しい声が
そんなこんなでお昼休みになりました ここでSnakemotorsからニューモデルの発表が!
集まる人!
じゃーん!
どーん
往年のカフェレーサー! かなりシンプルで車体も細くてカッコイイ!
社長さんがマシンを紹介
「大手メーカーが色々なしがらみで作る事が出来ない、そんなモデルを作りたかった。この形のマシンが活躍したのは60〜70年代。その時代を知らない世代には新鮮なマシンでしょう。」
単気筒4ストの250cc と、なんともぴったりな
まさに自分がその世代で、写真とか8ミリの動画は見た事あっても目の当たりに走ってる所はあまり見た事がない。そんな車両が新車で買える。しかもカスタムのしがいがあるシンプルなノーマル設定。
こっそり社長さんに値段について聞いたら「なんとか50万円切るぐらいで」と!
おおこれは面白そう! 発売は2014年3月予定とのこと、モーターサイクルショーでデビューかな?
お昼休みが終わると「ジムカーナ体験会」A級ライダーがデモンストレーションを始めます
バイクの倒し方、曲げ方と、サーキット走行とは違った細かなテクニックが要求されます
講師の小崎選手 国内のトップライダー 気さくなキャラで笑いを取ります
国内C級 女子トップライダー 高嶋選手 小柄ながらも男勝りの突っ込みを見せます
自身のマシンでのデモの後にはK-16でジムカーナデモ ステップが低いのですぐに擦ってしまい、転倒か!?みたいな危なっかしい部分もありましたが K-16の限界を引き出しての走行は見応えありました
(何度かメットごしに、「やべー。こえー」と聞こえたのはなかった事にしましょう)
そしてジムカーナ走行の簡単な説明とコースの説明の後に実際に体験走行が始まります
バイク便ライダーも自信満々でしたが、実際にはうまくいかない そんなジムカーナです
オフ車で挑戦の人も
みなさんやって楽しかったと、コース開放中は何度もトライされてました
ジムカーナ終了後にコースで全日本ライダー達によるK-16のワンメイクレースが始まります
前をいくのは元GPライダーの新垣さん 小柄ながも大胆なフォームでステップも膝もガリガリ
まだ前をいく新垣さんに弟子の濱原くんが くっつきます マシンがイコールなので、そこらかしこで激しいデットヒートが起こり、見ていてとても熱くなるレースでした
彼らにとっては遊びで来たもんだろうと思ってたけど、ガチでレースしてました
K-16の素直なハンドリングやタイヤのグリップが思ったより効くので楽しく攻めれたそうです
で、いよいよK-16のミニ耐久レースが始まります
くじ引きで決まったグリッドは3番!
そう、完全にコスプレ賞狙いで
エルモ仕様
ルマン式スタートで、転ぶと目立つとか、迷いもあったのですが、正攻法で目立ってやろうと
一目散にマシンに駆け寄り、ロケットスタート成功! トップでスタート出来ました
もう、ここで自分は満足 目立ちたかっただけ、マラソンでスタートだけ速いやつ的に
が、2番手が食らいついて来るし かなり早めな人
全日本の人達ばりに接戦
エルモがんばる! 膝擦れないけどがんばる! マフラーかっこいいから頑張る! 目立ちたいから頑張る!
でも、遊び心は忘れません だってエルモだもん かわいげを押して行かないと
なーんて、調子乗ってたら
見事ピットペナルティー+腕立て10回
そう、このレース、ラップが1分を切ると ペナルティーです 超えた秒数に応じて腕立ても付いてきます
ペナルティーも1番で受ける! エルモ腕立てぐらい余裕! かわいいから!
なんて、思ってたら強力なライバルが! リラックマ!
こっちも作戦変更! オシャレライダーヨシダを召還 k-16に合ってるファッションなオシャレ作戦で!
遊び心もちゃんとある!
と、
やっぱりこれ
更なる作戦変更! 助っ人召還! (佐川さんの講習会を受けた受講生が当日参加!)
今日がレース初めて! 「怖いんでゆっくりでいいですか?」 もちろん! そのためのレースです!!!
で、彼、ラップタイムが1分〜1分4秒の間をコンスタントにたたき出す ベストライダー!
まさにこのレースの為に来た男
順調にラップを重ねて無事にチェッカー
満面の笑みで帰ってきました メットを外した一言目「楽しかったです!」と
K-16のミニ耐久はまさにレースが初めて、ただいつもよりちょっとエキサイティングな走りがしたい人の為なんです!
結果は10台中8位、 明らかにエルモのペナルティーが効いてるけど、楽しかったからいいんです!
(自分とオシャレヨシダは腕立てマッスル賞とコスプレ賞狙いだからいいんです!と、思い込む)
しかし!
ジムカーナの講師陣 やってくれます
この2人ね
ガンガン攻めて ペナルティー食らっても 更にガンガン走る! ベストラップ51秒をたたき出し
腕立てもガンガンこなす! (高嶋嬢1人で55回だそうです)
マッスル賞受賞はジムカーナ講師陣! 表彰式でもマッスルしてました
終わってからはリラックマとも仲良しに 一緒にコスプレ賞ゲットしました
終わってみれば講習会の仕切りに耐久の参加とドタバタの1日でしたが、気軽にレースも楽しめて楽しかった!!!!!
また次回も参戦したい! し、する! し、また目立ってやる!
下記、リンクです
Snakemotors (新型250の情報とか)
ケニー佐川さんのライディングスクール
http://school.webike.net/ (Webikeからもエントリーできます)
ジムカーナについては
二輪ジムカーナ主催者団体協議会まで
http://jage.50mb.com/ (リンクが効かないのは今だけ?)
K-16のマフラーは
http://nide.co.uk/top (是非お願いします!)