Web!ke スクール 【汐留 Bar Olivieloオーナー便り】
シーズンが開けるに向けて自分のメンテナンスの為にスクールに参加しました
Web!keとRA(ライディングアカデミー)の共同開催のスクールは関東の自動車の聖地 「川崎大師」にて
昨年は新垣さんの「虎の穴」、富士の走行会、榛名のスプリント、耐久とむっちり乗ったのですが、秋以降は街乗りだけでスポーツライディングしてなかったので緊張します
まずは
ご祈祷
厳かなんだけど、レーシングスーツ着た軍団がワラワラ、ギュルギュルいわしながらモソモソしているのはなかなか新鮮です
ご祈祷はよくわからないけど、太鼓のリズムはブラジルのサンバに近いのがあって上がります
で、
1時間程の講習は乗りたくてウズウズしてる身には長いですが、始めての人や初心者の人は聞いた方が良い内容です。
ポイントは 「2/3ケツ」
講師 ケニー佐川さん お店にも来て頂いてるのですが、やっぱり講師をしてる時はバシっとしてらっしゃいました
感覚的な感じは若干新垣さんに通ずる物があります
と、つっこみ担当 峯岸さん かなりの辛口トークにヒヤヒヤします
いよいよバイクに股がります
これ、かなり大事です これをやっておくと走ってるバイクの上でもスムーズに「2/3ケツ」できます
(注意 サイドスタンドは片側だけですからね。逆にやると倒れます)
と、実際に地面に膝をする練習 この感覚をつけておくと始めて擦る時に戸惑わなくなります
がさっと!
ここから「エイプで練習」組と「自分のバイクで練習」組に別れます
自分はまずは「エイプ」組
これは「虎の穴」でもやっているのですが、自分も始めて膝を擦れるようになったのはこのマシン
すごく役に立ちます かなりです これで感覚つかめれば後は早いです
先生は手を挙げちゃったり余裕です
自分の番がくるまでかなりの緊張
で、
座学の時に「Olivieroのヒロミさんです〜」なんて紹介受けてたので、尚更プレッシャーだったのですが、まあ形にはなったので
よかったよかった
エイプでの練習 佐川さんがつきっきりで教えてくれるので、効果が高いですね。あと、個人個人に合わせてちゃんと教えてくれるので丁寧です。欲言えばもう1台あって、自由に練習出来れば良かったなー。
次はいよいよマイバイクで (この車両「イタリア娘」と呼んでますが、ディーラーさんの試乗車兼レーサーです。詳しくはレースの回で紹介しますね)
こっちは順番にひたすら走る感じで、自分で考えながら練習出来ます
コーナーは1つ大きいのに、小さいの1つなので走り出すとすぐですが
順番待ちの時に色々と考えて工夫をして楽しみます
なんとなく乗れてきたなー 半年も乗ってないと体の様子も車両の様子も忘れるので このぐらいの緊張加減で感覚を取り戻すのは大事ですね
基本の再認識と自分の体の再認識出来るので、スクール受けた後の街乗りもユトリあるように変わりました
(まだまだ倒せてないなー、もっとギュンっと寝かしたいですね。体長いと膝擦るのは簡単なのですが、そこで満足しちゃうので、案外と倒せてないんですよね)
と、言うことで、去年からスポーツライディングを始めた自分には良い感じのリハビリ。
と、佐川さんの指摘で改善点が見えました。
次はサーキットスクールか、コーナリングスクール行きたいなー
スクールはこちらから