イベント開催レポート!『第2回 トライアンフ・サスセッティング講座』
昨年秋に開催され、大好評だった「トライアンフ・サスセッティング講座 in Webike CAFE」。
3月20日(土)にその第2回が開催されました。
この講座の目的は、サスペンションセッティングの基本を理解することで、より快適に、楽しく、そして安全にトライアンフを楽しんでもらうこと。
講師はRATイベントでもお馴染みのジャーナリストでプロインストラクターの佐川健太郎氏です。
サスペンション・セッティングというと、セッティングを調整しながら、繰り返し何度も走行する・・・といった様子を想像されるかもしれません。
この講座で、佐川健太郎氏は受講生の皆さんに、まず「サスペンション・セッティングとは?」と問いかけます。
雑誌の特集や友人、ショップの方から聞いた話で、なんとなくわかっているようですが、一つ一つの行為にどんな目的があり、どんな意味があるのか、といったことまでしっかり理解されている方は少ないと思います。
前半の座学では、サスペンションの構造から、調整すると何が変化するのか、調整するにはどこから触ればよいのか、といった基本中の基本をしっかりと学んでいきます。
実際に、セッティングを調整しながら走行する際、こういったサスペンションの構造・役割をイメージしながら行うことが重要なのです。
当日の箱根は荒れ模様の天気で、強風が吹き荒れ、濃い霧に覆われたりと生憎の天気となりました。
それでも半日の受講を終え、自分のバイクから得られるフィーリングが変化し、どんどん乗りやすくなっていくことに、受講生の皆さんは充実した表情を浮かべていました。
当日お伝えしたことは、サスペンション・セッティングのほんの入り口かもしれませんが、本日の講義内容が、より豊かなバイクライフを送るきっかけになったのではないでしょうか。
次回は、ぜひあなたも愛車とともに参加してみてください。お待ちしています!